
問題は、なんとかハッカーとかっていう情弱ブログが、その短絡的思考を前面に押し出したところ。
情報を仕入れてそれをネタに記事を書くのはいいけど、その情報がどういう性質のものかを自分の頭で考えられないやつはweb2.0(笑)になんぞ参加する資格はないと断言できる。
情報を仕入れてそれをネタに記事を書くのはいいけど、その情報がどういう性質のものかを自分の頭で考えられないやつはweb2.0(笑)になんぞ参加する資格はないと断言できる。
ちょっと前に、ブログでアフィリエイトってのがあったよな。
要するに、ブログでその商品の宣伝をすることで一定のマージンが貰えるとかそういうの。
つまりは、口コミによる情報戦略を恣意的に行うものだ。まあ、ブログの持ち主がその裁量でそういうのをやるのは別に本人の自由なんだけど。
最近はmixiでも、コラボとか頭の悪い言葉を使って、1220だっけ?なんかよくわからん映画の宣伝をやってみたりだとか、そういうのであると知らずにわざわざタダで宣伝させられてるバカが多いわけだ。
そういうバカの多いのも問題だが、こういう情報戦略が効果を示すということが一番の問題。
平成のヒトラーユーゲントを擁する、どこかのハトポッポが今どこかの国でトップ張ってるのも、似たような原因だろ。
あの鳥はさすがにヒトラーに比べたら人類じゃないだけ(鳥類のくせに、自分では宇宙"人"だと思ってるんだっけ?)頭は悪いが。
とどのつまり、何が言いたいかというと、G`nomeたんは悪くないよ!あんなクズは気にしないで解析だとかそういう分野の切り込み隊長を勤めて欲しい。
ああいう情報は基本的にはアンダーグラウンドに属するものだけど、それをこうやって公の場で発表する意義は多いにあるんだよ。
どこかのクソ放送局がハッカーを食い物にしたドラマを作ったりしてるけど、そういう偏見を打ち破るためにも、こういう草の根活動は必要だ。何より、我々のセキュリティ意識の向上のためにも。
どこかのハトポッポの言葉を借りるなら、「どうぞ戦ってください」だな。
そして我々もGnomeの活動を守ろうと思う。守るべきだ。
インターネットの自由民主化のために。
by nk$/
要するに、ブログでその商品の宣伝をすることで一定のマージンが貰えるとかそういうの。
つまりは、口コミによる情報戦略を恣意的に行うものだ。まあ、ブログの持ち主がその裁量でそういうのをやるのは別に本人の自由なんだけど。
最近はmixiでも、コラボとか頭の悪い言葉を使って、1220だっけ?なんかよくわからん映画の宣伝をやってみたりだとか、そういうのであると知らずにわざわざタダで宣伝させられてるバカが多いわけだ。
そういうバカの多いのも問題だが、こういう情報戦略が効果を示すということが一番の問題。
平成のヒトラーユーゲントを擁する、どこかのハトポッポが今どこかの国でトップ張ってるのも、似たような原因だろ。
あの鳥はさすがにヒトラーに比べたら人類じゃないだけ(鳥類のくせに、自分では宇宙"人"だと思ってるんだっけ?)頭は悪いが。
とどのつまり、何が言いたいかというと、G`nomeたんは悪くないよ!あんなクズは気にしないで解析だとかそういう分野の切り込み隊長を勤めて欲しい。
ああいう情報は基本的にはアンダーグラウンドに属するものだけど、それをこうやって公の場で発表する意義は多いにあるんだよ。
どこかのクソ放送局がハッカーを食い物にしたドラマを作ったりしてるけど、そういう偏見を打ち破るためにも、こういう草の根活動は必要だ。何より、我々のセキュリティ意識の向上のためにも。
どこかのハトポッポの言葉を借りるなら、「どうぞ戦ってください」だな。
そして我々もGnomeの活動を守ろうと思う。守るべきだ。
インターネットの自由民主化のために。
by nk$/


この記事へのコメント
執拗なFFFTP叩きを行なったUnderForgeの人が悪いと思います。
競合FTPクライアントから金でも貰ってるんじゃないかと思うほど根拠もなくFFFTPが悪く見える記事延々と書き続けてたわけで。
競合FTPクライアントから金でも貰ってるんじゃないかと思うほど根拠もなくFFFTPが悪く見える記事延々と書き続けてたわけで。
2010/02/01 (月) 11:32:21 | URL | 民主主義者 #JyN/eAqk[ 編集]
「執拗な」というのがどのへんに立脚してるのか、よろしければ教えてくださいませんか?
執拗に FileZilla を叩いた自負は持ってますが、そちらには突っ込まれていないのが謎です。
場所違いで、こちらのBlog主さんに迷惑がかかりますので、お返事は、当方のBlogの方にお願いします。
執拗に FileZilla を叩いた自負は持ってますが、そちらには突っ込まれていないのが謎です。
場所違いで、こちらのBlog主さんに迷惑がかかりますので、お返事は、当方のBlogの方にお願いします。
> 「執拗な」
* マルウェア侵入対策と並べて、マルウェア侵入後の被害の一つに過ぎないFFFTPのパスワード窃取の対策として、FFFTPをアンインストールすべきと書く
* FFFTPはもう使うべきではないという趣旨の記事を書く
あたりですかね
> 執拗に FileZilla を叩いた自負は持ってますが、そちらには突っ込まれていないのが謎です。
叩いていらっしゃる様子は見えませんでしたが?
FFFTPより問題が大きいのに、FFFTPの代替として勧めてさえいませんでしたか?
セキュリティ関係者ってどうしてこうなんでしょうね?
高木某氏やmemoの人(はちょっとマシですけど)らを始めとして、他人を攻撃することを生きがいにしているような方ばかり・・・。
「セキュリティ嫌悪」な人があちこちにいて、セキュリティ意識の底上げができない状況も、これじゃ仕方ありませんね・・・。
FTP アカウント情報を盗むマルウエアに関する注意喚起
http://www.jpcert.or.jp/at/2010/at100005.txt
* マルウェア侵入対策と並べて、マルウェア侵入後の被害の一つに過ぎないFFFTPのパスワード窃取の対策として、FFFTPをアンインストールすべきと書く
* FFFTPはもう使うべきではないという趣旨の記事を書く
あたりですかね
> 執拗に FileZilla を叩いた自負は持ってますが、そちらには突っ込まれていないのが謎です。
叩いていらっしゃる様子は見えませんでしたが?
FFFTPより問題が大きいのに、FFFTPの代替として勧めてさえいませんでしたか?
セキュリティ関係者ってどうしてこうなんでしょうね?
高木某氏やmemoの人(はちょっとマシですけど)らを始めとして、他人を攻撃することを生きがいにしているような方ばかり・・・。
「セキュリティ嫌悪」な人があちこちにいて、セキュリティ意識の底上げができない状況も、これじゃ仕方ありませんね・・・。
FTP アカウント情報を盗むマルウエアに関する注意喚起
http://www.jpcert.or.jp/at/2010/at100005.txt
2010/02/03 (水) 15:28:22 | URL | 民主主義者 #JyN/eAqk[ 編集]
blog主様に迷惑がかかりますので、後は当方の Blog のほうに書いて欲しいと言ったにも拘わらず、こちらに返事されているようですので・・・・
なぜ ffftp を使用すべきでないと書いたかという理由は
1) [2008/9/23] を最後に更新が止まっている
2) レジストリに(暗号化しているとはいえ)ID/Pass/接続先を書き込んでいる
3) インストーラを使用しなくても、動作する
という点が致命傷だったからです。
それが理解できないのでしたらここで、お話は終わりです。
-----
もし、貴方が、「私がFileZilla を薦めている」と思われるのでしたら、私の記述の仕方が悪いのでしょうね(苦笑)
-----
「セキュリティ嫌悪」
この点に関してだけは同感です。
私は一度として自分を「セキュリティ関係者」とか思ったことはありませんし、今後もそうでないという立場で生きたいとおもっています。
「しかめっ面でセキュリティを語るのは関係者に任せます」というのはそういうことです。
もっと言うならば、セキュリティというシロモノは、世の中から消えてしまえばいいと思っています。
しかし現実的には消えてくれないので、シブシブ対処しているだけです。
最後に貼っているリンクが何を意味するのかわかりませんが、私はかなり古い時点で、FileZilla及び10のFTPクライアントに関して警鐘を発しているつもりですが、そのへんも斟酌していただけないのでしたら、私からは何も言うことはありません。
貴方の「セキュリティ」に関する今後に光がありますように。
今後一切、この件でここにコメントすることはありませんのでご了承ください。
最後に、xx2zz様、ごめんなさい。
なぜ ffftp を使用すべきでないと書いたかという理由は
1) [2008/9/23] を最後に更新が止まっている
2) レジストリに(暗号化しているとはいえ)ID/Pass/接続先を書き込んでいる
3) インストーラを使用しなくても、動作する
という点が致命傷だったからです。
それが理解できないのでしたらここで、お話は終わりです。
-----
もし、貴方が、「私がFileZilla を薦めている」と思われるのでしたら、私の記述の仕方が悪いのでしょうね(苦笑)
-----
「セキュリティ嫌悪」
この点に関してだけは同感です。
私は一度として自分を「セキュリティ関係者」とか思ったことはありませんし、今後もそうでないという立場で生きたいとおもっています。
「しかめっ面でセキュリティを語るのは関係者に任せます」というのはそういうことです。
もっと言うならば、セキュリティというシロモノは、世の中から消えてしまえばいいと思っています。
しかし現実的には消えてくれないので、シブシブ対処しているだけです。
最後に貼っているリンクが何を意味するのかわかりませんが、私はかなり古い時点で、FileZilla及び10のFTPクライアントに関して警鐘を発しているつもりですが、そのへんも斟酌していただけないのでしたら、私からは何も言うことはありません。
貴方の「セキュリティ」に関する今後に光がありますように。
今後一切、この件でここにコメントすることはありませんのでご了承ください。
最後に、xx2zz様、ごめんなさい。
FFFTPを使用すべきでない理由の2と3については、少なくないクライアントが同じ条件だと思われますが?
1については更に意味不明です。特に問題があるわけでもなければ、2年未満の更新停止は使用を止めるべきほどのこととは思いません。
> もし、貴方が、「私がFileZilla を薦めている」と思われるのでしたら、私の記述の仕方が悪いのでしょうね(苦笑)
悪いと思います。
> もっと言うならば、セキュリティというシロモノは、世の中から消えてしまえばいいと思っています。
> しかし現実的には消えてくれないので、シブシブ対処しているだけです。
あなたのように、自分の間違えを認めない人間が多いことがリスクを増やしていること、
他でもないあなたがわからないとは思えません。どうして認めないのですか?
他の対象への攻撃的発言はともかく、今回の一件はセキュリティ上のリスクも実際に存在するものと思っています。
あなたにそのつもりがなく、馬鹿な連中の誤解から発生したことだとしても、誤解されて仕方のない文章を書いたあなたにも責任はあります。
セキュリティ問題で本当に悪いのは攻撃する人間です。でも、リスクを作り出した人間にも責任があります。
> 最後に貼っているリンクが何を意味するのかわかりませんが、...
FFFTPをやめるべき、と書いた時点で他のクライアントに言及すべきではなかったでしょうか。
もし、本当にあなたにFFFTPへの攻撃意図がなかったらそうしてたのではないでしょうけ?
そもそもあなたはFTPプロトコル自体に警鐘を鳴らしていたはずです。
(まあ、FTPが危険だというのは現状間違えですが)
実際にFFFTPからのみ情報が盗まれることを確認したわけではないのに、どうしてFFFTP単体への攻撃になるのですか?
1については更に意味不明です。特に問題があるわけでもなければ、2年未満の更新停止は使用を止めるべきほどのこととは思いません。
> もし、貴方が、「私がFileZilla を薦めている」と思われるのでしたら、私の記述の仕方が悪いのでしょうね(苦笑)
悪いと思います。
> もっと言うならば、セキュリティというシロモノは、世の中から消えてしまえばいいと思っています。
> しかし現実的には消えてくれないので、シブシブ対処しているだけです。
あなたのように、自分の間違えを認めない人間が多いことがリスクを増やしていること、
他でもないあなたがわからないとは思えません。どうして認めないのですか?
他の対象への攻撃的発言はともかく、今回の一件はセキュリティ上のリスクも実際に存在するものと思っています。
あなたにそのつもりがなく、馬鹿な連中の誤解から発生したことだとしても、誤解されて仕方のない文章を書いたあなたにも責任はあります。
セキュリティ問題で本当に悪いのは攻撃する人間です。でも、リスクを作り出した人間にも責任があります。
> 最後に貼っているリンクが何を意味するのかわかりませんが、...
FFFTPをやめるべき、と書いた時点で他のクライアントに言及すべきではなかったでしょうか。
もし、本当にあなたにFFFTPへの攻撃意図がなかったらそうしてたのではないでしょうけ?
そもそもあなたはFTPプロトコル自体に警鐘を鳴らしていたはずです。
(まあ、FTPが危険だというのは現状間違えですが)
実際にFFFTPからのみ情報が盗まれることを確認したわけではないのに、どうしてFFFTP単体への攻撃になるのですか?
2010/02/04 (木) 08:39:08 | URL | 民主主義者 #JyN/eAqk[ 編集]

| ホーム |