
Pariteとの戦い (2) までのまとめ
Pariteというウイルスに感染したEXEファイルからKINGSOFT InternetSecurity U(無料版)で
ウイルスを駆除したが、ウイルスに感染する前の状態には戻らなかった。
KISは手抜きだ!と言ったけど、他のソフトはどうなんだろうか。
ということで他のアンチウイルスソフトでも駆除して感染前のファイルと比較してみることにした。
Pariteというウイルスに感染したEXEファイルからKINGSOFT InternetSecurity U(無料版)で
ウイルスを駆除したが、ウイルスに感染する前の状態には戻らなかった。
KISは手抜きだ!と言ったけど、他のソフトはどうなんだろうか。
ということで他のアンチウイルスソフトでも駆除して感染前のファイルと比較してみることにした。
≫[Pariteとの戦い (3)]の続きを読む
スポンサーサイト


Winny利用者が再び増加、Perfect Darkは「最も警戒が必要」 -INTERNET Watch
誰が何に対して警戒が必要なんでしょうか。
このほか、最近発売されるムック本で「主役」として取り上げられることが多いというPerfect Darkは、お盆期間中の平均ノード数が約5万1000。GW期間と比べると約137%で、国産のP2Pでは最も増加率が高かった。「高い匿名性、捏造ファイルの少なさから徐々に人気が高まっており、今後最も警戒が必要なP2Pの1つ」(ネットエージェント)。
誰が何に対して警戒が必要なんでしょうか。


このインターネットには、幾多のチャットサイトがある。
その中でも、一際異彩を放つチャットにチャベリというのがある。
なりきりのチャナリと似ているが、多分気にしてはいけない。
そしてこのインターネットには、チャットの数だけ裏口的なものがある。はず。
そしてまた、その裏口的なものの作者は、そこのユーザーから多大な畏怖の念を込めてこう呼ばれる。
神
と。
そんな神の手管をあばこうというのが今回の趣旨である。
ここらでそろそろ皮肉だと気付いてもらえるとありがたい。
詳細は追記。
その中でも、一際異彩を放つチャットにチャベリというのがある。
なりきりのチャナリと似ているが、多分気にしてはいけない。
そしてこのインターネットには、チャットの数だけ裏口的なものがある。はず。
そしてまた、その裏口的なものの作者は、そこのユーザーから多大な畏怖の念を込めてこう呼ばれる。
神
と。
そんな神の手管をあばこうというのが今回の趣旨である。
ここらでそろそろ皮肉だと気付いてもらえるとありがたい。
詳細は追記。


プログラムが正しく実行できないということは、Parite感染前とまったく同じに修復できていないということになる。完全に修復できていないのはそのexeファイルなのか、他のファイルやレジストリなのか、
それはまだわからない。
とりあえず、VPC上のWindows XPでPariteを実行し、適当なexeファイルに感染させ、KISで駆除(修復)してみる。そしてそれをオリジナルのファイルと比較して完全に修復されているのか確かめた。
それはまだわからない。
とりあえず、VPC上のWindows XPでPariteを実行し、適当なexeファイルに感染させ、KISで駆除(修復)してみる。そしてそれをオリジナルのファイルと比較して完全に修復されているのか確かめた。


親が使ってるパソコンにアンチウイルスソフトが入ってなかったので、KINGSOFT InternetSecurity U(無料版)を入れ、HDD内の全ファイルを対象にスキャンしたところ Win32.Parite.b.5756 というコンピュータウイルスが300個ほど検出された。
.scrファイルと.exeファイルに感染するタイプのウイルスらしい。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=PE_PARITE.A
しかし駆除(修復)が可能だったので全てKISで駆除した。
検出されたのはこのPariteだけだったからこれで解決!
…ではなかった
駆除したexeファイルを何個か実行してみると正しく動作しないものがあった。
起動時によくわからないエラーメッセージを出して終了か、何も表示されずにそのまま終了のどちらかだった。
フリーウェアはネットから入手したものを入れなおして解決したがパソコン購入時に入ってたものはどうしようもない。
続く
.scrファイルと.exeファイルに感染するタイプのウイルスらしい。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=PE_PARITE.A
しかし駆除(修復)が可能だったので全てKISで駆除した。
検出されたのはこのPariteだけだったからこれで解決!
…ではなかった
駆除したexeファイルを何個か実行してみると正しく動作しないものがあった。
起動時によくわからないエラーメッセージを出して終了か、何も表示されずにそのまま終了のどちらかだった。
フリーウェアはネットから入手したものを入れなおして解決したがパソコン購入時に入ってたものはどうしようもない。
続く


例えばアーティストのベストアルバムなら曲がカブってたりする。
そういうときに被ってるやつを取り除いて、マイベストアルバムCDを作る作り方の自分用メモ。
EACは日本語化済。手元のEACは0.95bだから、若干操作が異なるかもしれないがそこら辺は勘で。
必要なソフト
・テキストエディタ(メモ帳でも多分おk)
・EAC(日本語化済)
EACでCDを開いて、IMGボタンからwav,cueを保存する。
EAC→ツール→CUEシートに基づいてWAVファイルを分割→訂正済みギャップを含める
テキストエディタ(メモ帳とか)で新しく出来たcueを開く→不要な曲を雰囲気で削る
複数のCDについて、上の作業を繰り返す。
複数のcueの内容を、1つのcueにまとめるため、必要な部分をコピペしてまとめる。
EACでその最終的なcueを読み込ませ、CDの容量内におさまるようなら書き出す。
そういうときに被ってるやつを取り除いて、マイベストアルバムCDを作る作り方の自分用メモ。
EACは日本語化済。手元のEACは0.95bだから、若干操作が異なるかもしれないがそこら辺は勘で。
必要なソフト
・テキストエディタ(メモ帳でも多分おk)
・EAC(日本語化済)
EACでCDを開いて、IMGボタンからwav,cueを保存する。
EAC→ツール→CUEシートに基づいてWAVファイルを分割→訂正済みギャップを含める
テキストエディタ(メモ帳とか)で新しく出来たcueを開く→不要な曲を雰囲気で削る
複数のCDについて、上の作業を繰り返す。
複数のcueの内容を、1つのcueにまとめるため、必要な部分をコピペしてまとめる。
EACでその最終的なcueを読み込ませ、CDの容量内におさまるようなら書き出す。

| ホーム |