
ニコチューブゲッダンというyoutubeとニコニコ動画の動画ページに
ダウンロード用リンクを追加してくれる大変便利なGoogle Chromeの拡張を使っているが、
今日youtubeのほうにリンクが表示されなくなったことに気づいた。
(ニコニコはもともと使ってないから知らん)
youtubeの仕様変更で一時的に使えなくなるのはよくあることで、
そのうち作者が更新してくれると思うが、今回はすぐに必要だったので、自力で修正できないか試みた。
ChromeなのでCtrl+Shift+Jでコンソールを開くと
拡張機能のJavaScriptでエラーが発生していればここにエラーが出る。
実際エラーが出ていた。当該ファイルntgd_dl.jsを選んでスクリプトを表示させるとエラー行がわかる。

174目のパターンにマッチせずvideo_idが取れてないらしい。
なるほど、ここの文字列が変わったんだな。ここを現状に合わせて直せばよい?
で、このvideo_idは何に使ってるのか。
その下のコードを眺めてみるとvideo_idはまったく使われてなかった。
いまは別の方法で動画のurlをとってるからこの部分のコードは不要みたいだ。
というわけで、L167のifからL186までコメントアウトしたら無事リンクが出るようになった。
よかったよかった。
まとめ
不要になったコードは消せ
Chromeの拡張はこうやって簡単にソースコードを覗けていじれるので大変すばらしいですね。
(2012/2/15追記)
やり方をわかりやすく説明してほしいというコメントがあったので、
できるだけ少ないステップでできるやり方を書いてみる。
(ニコチューブゲッダン 0.5.5.0がインストールされていることが前提です)
1. ExplorerでCドライブを開く
2. 検索バーに ntgd_dl.js を入れる
3. ntgd_dl.jsが見つかったらそれをテキストエディタで開く(メモ帳でOK)
4. 167行目の以下の先頭に /* をつける
↓
5. 186行目の最後に */をつける
↓
6. 上書き保存する
7. Chromeを再起動する
窓キー+Fで検索ウィンドウ出してCドライブを対象にntgd_dl.jsを検索する。
あとは上の3から。
findとかsedとかで
ダウンロード用リンクを追加してくれる大変便利なGoogle Chromeの拡張を使っているが、
今日youtubeのほうにリンクが表示されなくなったことに気づいた。
(ニコニコはもともと使ってないから知らん)
youtubeの仕様変更で一時的に使えなくなるのはよくあることで、
そのうち作者が更新してくれると思うが、今回はすぐに必要だったので、自力で修正できないか試みた。
ChromeなのでCtrl+Shift+Jでコンソールを開くと
拡張機能のJavaScriptでエラーが発生していればここにエラーが出る。
実際エラーが出ていた。当該ファイルntgd_dl.jsを選んでスクリプトを表示させるとエラー行がわかる。

174目のパターンにマッチせずvideo_idが取れてないらしい。
なるほど、ここの文字列が変わったんだな。ここを現状に合わせて直せばよい?
で、このvideo_idは何に使ってるのか。
その下のコードを眺めてみるとvideo_idはまったく使われてなかった。
いまは別の方法で動画のurlをとってるからこの部分のコードは不要みたいだ。
というわけで、L167のifからL186までコメントアウトしたら無事リンクが出るようになった。
よかったよかった。
まとめ
不要になったコードは消せ
Chromeの拡張はこうやって簡単にソースコードを覗けていじれるので大変すばらしいですね。
(2012/2/15追記)
やり方をわかりやすく説明してほしいというコメントがあったので、
できるだけ少ないステップでできるやり方を書いてみる。
(ニコチューブゲッダン 0.5.5.0がインストールされていることが前提です)
Windows 7/Vistaの場合
1. ExplorerでCドライブを開く
2. 検索バーに ntgd_dl.js を入れる
3. ntgd_dl.jsが見つかったらそれをテキストエディタで開く(メモ帳でOK)
4. 167行目の以下の先頭に /* をつける
if($('script:contains(fmt_stream_map)').length > 0){
↓
/* if($('script:contains(fmt_stream_map)').length > 0){
5. 186行目の最後に */をつける
var vidUri = '/get_video?el=detailpage&asv=2&video_id=' + video_id + '&t=' + t;
↓
var vidUri = '/get_video?el=detailpage&asv=2&video_id=' + video_id + '&t=' + t; */
6. 上書き保存する
7. Chromeを再起動する
Windows XPの場合
窓キー+Fで検索ウィンドウ出してCドライブを対象にntgd_dl.jsを検索する。
あとは上の3から。
Mac/Linuxなどの場合
findとかsedとかで
スポンサーサイト


pythonでぐぐってたときに出た広告に目がいった。

じゃあperlは?

当然phpも

上の広告は、Python, Perl, PHPの知識がある人を探す賢い方法に一瞬思えた。
しかしよく考えると疑問が浮かんだ。
たとえばPythonの知識・経験が豊富な人が“python”という単語だけでググるだろうか?
実際、私が“python”でググっていたのはPythonを初めて使うにあたって基本的な文法などを知りたかったからだ。
Python, Perl, PHPの知識がある人を採用したい場合に広告を出すべき単語はこれではない。
じゃあ、どんな単語で出せばいいか・・・?
↓例えばこれ

プログラミング言語Pxemについて知りたくて“pxem”でググる人は、
Python, Perl, PHP 何れかの言語についてよく知っている可能性が高いと思う。
というわけでpxemに広告出しましょうよGREEさん!
(追記)ちなみにRubyは広告出てなかったです(笑)
タイトル変だったので訂正。採用じゃなくて求人だろjk

じゃあperlは?

当然phpも

上の広告は、Python, Perl, PHPの知識がある人を探す賢い方法に一瞬思えた。
しかしよく考えると疑問が浮かんだ。
たとえばPythonの知識・経験が豊富な人が“python”という単語だけでググるだろうか?
実際、私が“python”でググっていたのはPythonを初めて使うにあたって基本的な文法などを知りたかったからだ。
Python, Perl, PHPの知識がある人を採用したい場合に広告を出すべき単語はこれではない。
じゃあ、どんな単語で出せばいいか・・・?
↓例えばこれ

プログラミング言語Pxemについて知りたくて“pxem”でググる人は、
Python, Perl, PHP 何れかの言語についてよく知っている可能性が高いと思う。
というわけでpxemに広告出しましょうよGREEさん!
(追記)ちなみにRubyは広告出てなかったです(笑)
タイトル変だったので訂正。採用じゃなくて求人だろjk




フリーFTPソフト『FFFTP』に、8080系のマルウェア感染と同時にID・パスワードを取得される危険性があるそうです
FFFTPに脆弱性が見つかったみたいな言い方だなおい
いい加減な解釈でコメントするぐらいならソースへのリンクだけしておけよまったく
あと、代わりのFTPクライアントに移行すればいいってのはそうだけど、
たぶんFFFTPにパスワード保存しておいて自分では覚えてない(メモしてない)から
移行先のFTPクライアントにFFFTPの設定ファイルインポート機能でもないとFFFTP捨てられないって人がいそう(笑)
日本語対応フリーFTPソフトの草分けと言っていい、Windows用フリーソフト『FFFTP』に、マルウェア感染およびID・パスワード・ホスト先の情報を抜かれてしまう危険性があると
FFFTPに脆弱性が見つかったみたいな言い方だなおい
いい加減な解釈でコメントするぐらいならソースへのリンクだけしておけよまったく
あと、代わりのFTPクライアントに移行すればいいってのはそうだけど、
たぶんFFFTPにパスワード保存しておいて自分では覚えてない(メモしてない)から
移行先のFTPクライアントにFFFTPの設定ファイルインポート機能でもないとFFFTP捨てられないって人がいそう(笑)
