
昨晩のどれエガ?だけど、なんか寝てる間にはてなブクマとかついてて笑った。
みんな優しい。しかも本人降臨してるし。
エガちゃん、このブログにもコメントおくれよ。ちょっと期待してたんだからサ!
というような話はさておき、せっかく本人が見てくれてたんだから、彼のためにもスクリプトの解説しちゃおう!
みんな優しい。しかも本人降臨してるし。
エガちゃん、このブログにもコメントおくれよ。ちょっと期待してたんだからサ!
というような話はさておき、せっかく本人が見てくれてたんだから、彼のためにもスクリプトの解説しちゃおう!
≫[【むしろ】どれエガ?の解説【反省会】]の続きを読む
スポンサーサイト




変態フラグ処理をまとめてみた。ぷげらっちょ。
よくあるフラグの反転処理
変態処理は追記で。
よくあるフラグの反転処理
// JavaScript
flag = 1;
flag = flag?0:1;
# perl
$flag = 0;
$flag = $flag?0:1;
変態処理は追記で。


FireFoxでは簡単にメニューよりCOOKIEを確認することができるが、IE系では確認できない。
じゃあIE系で確認するには、どうすればいいのだろうか?
詳細は追記
じゃあIE系で確認するには、どうすればいいのだろうか?
詳細は追記


というわけで引用のやつ出来ましたよ
以前の、見出しをつけるやつで使っていたgetStringByElement関数をちょいと弄ればいけました
変更後(変更前は以前の記事を見てください)のgetStringByElement
まぁ、わかる人は変えればいいんじゃないかな
以前の、見出しをつけるやつで使っていたgetStringByElement関数をちょいと弄ればいけました
変更後(変更前は以前の記事を見てください)のgetStringByElement
function getStringByElement(element){
var i = -1;
var str = "";
var elm2;
var s = element.childNodes.length;
while(++i < s){
elm2 = element.childNodes.item(i);
if(elm2.hasChildNodes()){
str += getStringByElement(elm2);
}else{
str += (elm2.nodeType == 3) ? elm2.nodeValue : "";
if(elm2.nodeValue && elm2.nodeValue.match(/^>/) ){
var newElm = document.createElement('span');
newElm.style.border = "1px dashed #808080";
newElm.style.backgroundColor = "#f0ffff";
newElm.style.paddingLeft = "5px";
newElm.appendChild(document.createTextNode(elm2.nodeValue));
element.replaceChild(newElm,elm2);
}
}
}
return str;
}
まぁ、わかる人は変えればいいんじゃないかな
